» 鹿児島大学共同獣医学部附属南九州畜産獣医学教育研究センター(SKLVセンター)

鹿児島大学共同獣医学部附属南九州畜産獣医学教育研究センター(SKLVセンター)

センター長挨拶

研究キーワード:内科疾患 呼吸器疾患 感染症 疾病監視 疾病予防

SKLVセンターは、全国の畜産・獣医学部生、畜産関係者をはじめとした多くの方を受け入れ、最先端かつアニマルウェルフェアに配慮した動物飼養施設で実践的な学びの場を提供いたします。

さらに、SKLV内には滞在施設が完備されていますので、滞在中にコミュニケーション力の向上や人脈の拡大にも貢献できると思います。

近い将来、「SKLVセンターでの実習がきっかけで、畜産・獣医学分野に進みました!」と言っていただけるように、SKLVセンター教職員一同で皆様のお越しをお待ちしております。

獣医学部門
Department of Veterinary Medicine

研究キーワード:産業動物衛生学 家畜防疫学 腸管感染症対策

研究キーワード:アフリカ豚熱 豚熱 獣医疫学 感染症 データサイエンス

研究キーワード:脳血管 動物種差と血管機能 マグネシウム 機能性食品 血管内皮細胞 ブラジキニン

畜産学部門
Department of Livestock

現在準備中

  

 

事務

 

 

SKLVセンターでの実習

SKLVセンターの役割

令和5年9月1日にSKLV管理棟2階に鹿児島大学の附属施設として開設しました。SKLVセンターでは、全国の畜産・獣医学部から多くの学生を受け入れ、産業動物の参加型臨床実習教育と先進的技術を組み合わせた人材育成を行います。また、地域産業を支える畜産・獣医関係者の学び直しにも取り組み、畜産振興に寄与することを目的としています。

SKLVセンターでは、牛、鶏、馬、豚を対象とした実践的な臨床実習を提供します。学生一人ひとりが、生体からの採血や各種検査などの実践的な実習が行える環境を整えています。

月曜日から金曜日の5日間を基本とする各種コースを提供可能とする滞在型実習です。タイミングが合えば牛の分娩実習も提供されますので、貴重な体験になります。

SKLVは臨床実習施設であるとともに、動物衛生学の教育の場として鳥インフルエンザや口蹄疫などの家畜悪性伝染病を防ぐモデル施設です。最先端の施設で家畜の衛生管理も実践的に学べます。

 

 

実習をご希望の方(学生・社会人)へ

現在、大学や関係機関と協力して学生向けの実習を受け入れています。

開催期間は予め決められておりますので、興味のある方は関連機関の情報をご確認ください。

SKLVセミナー(無料)について

SKLVセミナーはここ南九州畜産獣医学拠点で不定期に開催される無料セミナーです。

セミナーを開催したいという方は是非お問い合わせよりご相談ください。随時募集中です。

セミナースケジュール

年月日時間帯対象動物種テーマ対象共催機関現地参加定員参加人数 (現地)参加人数(Web)
12024.5.2110:00-12:00牛の起立困難予防声かけAI「BUJIDAS(ブジダス)」とは?どなたでも(株)ベルシステム243011
22024.6.1013:30-16:00子牛の免疫機能発達に関わるプロバイオティクスの効果どなたでも東亜薬品工業(株)9074
32024.6.1213:00-15:30豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)対策の基礎と実践獣医師アイデックスラボラトリーズ(株)3012
42024.7.1613:30-15:00豚熱の流行と対策:九州はいまどう立ち向かうべきかどなたでもなし9099
52024.9.1213:30-15:00養鶏における飼養管理・壊死性腸炎への対応と生菌入り混合飼料の活用事例(仮)どなたでも宮崎県養鶏獣医師協議会/東亜薬品工業(株)9049
62024.9.2513:30-15:00牛伝染性リンパ腫発症牛の全部廃棄大幅削減による日本経済の活性化:前がん細胞検診技術RAISINGの実用化どなたでも株式会社ファスマック9023
72024.9.2613:30-15:00豚・鶏畜産におけるネズミのリスクとその対策どなたでもエランコ・ジャパン(株)9053
82024.10.413:30-15:00アフリカ豚熱の世界的流行:日本への侵入リスクどなたでもなし9039
92024.10.1614:00-15:30牛・豚・鶏畜産業における清掃の重要性:業務用温水高圧洗浄機による病原体策(車輛洗浄編)*屋外デモありどなたでもケルヒャージャパン(株)308
102024.10.2410:00-18:20PRRS対策
https://prrs-forum.jp/taikai02/
どなたでもPRRSフォーラム
参加費 : 2,000円(学生無料)
要事前登録(〆切10月17日(木))
3031
112024.12.1013:30-16:00畜産のアニマルウェルフェア~特に養豚におけるAWの取組み等について~どなたでも(公社) 畜産技術協会9033
122025.1.2813:30-16:30牛、豚、鶏生産向上セミナー~元気な畜産を目指して~どなたでもMPアグロ(株)/丸紅(株)9077
132025.1.2913:00-16:00農場現場での迅速簡単血液検査どなたでも株式会社 アイビー6027
特別企画2025.3.89:30-15:00牛・豚産業動物獣医師体験
~未就学児、小中学生対象~
未就学児、小中学生SKLVそお
(SKLV-春祭)
44
142025.3.10
13:00-16:00
暑熱耐性牛をゲノムで育種
~乳牛の新たな改良~
どなたでも(株)野澤組9018
令和7年度
152025.4.1013:30-15:00 (ハイブリッド)牛、豚、鶏畜産におけるハエ対策どなたでもエランコ・ジャパン(株)903388
162025.4.2213:30-15:00 (対面)ランピースキン病防疫対策どなたでも曽於市畜産振興協議会9062
172025.4.299:00-15:00牛・豚産業動物獣医師模擬体験
「夢は牛のお医者さん」同時上映
3 歳~中学生(財)すくらぶそお4056
182025.5.813:00-15:00 (ハイブリッド予定)牛、豚、鶏カラスの生態と対策~カラストリビア~
どなたでも共立製薬(株)9033240
192025.5.16
13:00-15:00 (ハイブリッド予定)
豚熱対策~野生イノシシとの関係~
どなたでも901563
202025.5.2013:00-15:00 (対面のみ)牛・豚口蹄疫はなぜ脅威なのか? ~2010年(宮崎)の実景~畜産関係者9026
212025.6.316:00-17:30
(ハイブリッド予定)
ワイヤレスエコー妊娠鑑定-I
21 日以内妊娠鑑定エコー・基礎編(デモあり)
養豚生産者、養豚
関連獣医師、学生
富士フイルム VET
システムズ(株)
901596
222025.7.816:00-17:30
(ハイブリッド)
ワイヤレスエコー妊娠鑑定-II
21 日以内妊娠鑑定エコー・実践編(デモあり)
養豚生産者、養豚
関連獣医師、学生
富士フイルム VET
システムズ(株)
90
232025.7.1513:30-15:00
(ハイブリッド)
夏が来た!子豚の大腸菌対策
~日本における浮腫病最新知見~
どなたでもイプラ・ジャパン
(同)
60
242025.7.1813:00-15:30
(ハイブリッド)
牛、豚、鶏農場内で迅速 q-PCR 検査
-カンピロバクター/サルモネラ-(仮)
(デモあり)
どなたでも(株)ゴーフォトン30
252025.7.2213:30-16:00 (対面)牛舎の暑熱対策
~正しい知識で日本の夏を乗り切る~
どなたでも(株)野澤組90
262025.7.3114:00-16:00
(ハイブリッド)
1.タイトル未定
2.黒毛和種ドナーにおける体内受精卵生産技術と飼養管理改善のヒント
どなたでもミヤリサン製薬(株)60
272025.8.113:30-15:30
(ハイブリッド)
スマート養豚~資材・飼料高騰の荒波を乗り越え儲かる養豚~どなたでも(株)Eco-Pork90
282025.8.59:30 – 11:30牛・馬・豚・鶏産業動物獣医師模擬体験財部中学校生徒(財)SKLVそお25
(非公募)
292025.9.9調整中 (ハイブリッド)牛・豚・鶏畜産における消毒(仮)どなたでもエランコ・ジャパン(株)
302025.9.1013:30 – 15:30 (ハイブリッド)牛・豚・鶏企画①第2弾 カラスの生態と対策
~カラストリビア~
どなたでも大隈総合開発期成会
2025.10.713:30-14:40
(ハイブリッド)
和牛繁殖農家における母牛管理のポイントとその重要性どなたでもささえあ製薬(株)
2025.10.1211:00-14:00牛・馬・豚・鶏産業動物獣医師模擬体験光神小学校生徒(財)SKLVそお12
(非公募)
調整中ハイブリッド企画②アフリカ豚熱対策(仮)どなたでも大隅総合開発期成会
調整中ハイブリッド企画③台湾の豚熱根絶を学ぶ(仮)
どなたでも
大隅総合開発期成会
調整中ハイブリッド牛、豚、鶏企画④飼料高騰化 中国と日本の戦略(仮)
どなたでも
大隅総合開発期成会
調整中ハイブリッド企画⑤(テーマ公募中)どなたでも大隅総合開発期成会
8月以降(1日間)対面周産期の管理(講義・実習)新人・新任獣医師宮崎大学/JRA
8月以降(5日間)対面馬診療の基礎(講義・実習)新人・新任獣医師宮崎大学/JRA
8月以降(2日間)対面診断・治療予防学中堅獣医師以上宮崎大学/JRA
8月以降(1日間)対面牛・豚・鶏産業動物伝染病の防疫学-①中堅獣医師以上宮崎大学/JRA
8月以降(5日間)対面馬診療の応用(講義・実習)中堅獣医師以上宮崎大学/JRA
8月以降(2日間)対面牛・豚・鶏産業動物伝染病の防疫学-②中堅獣医師以上宮崎大学/JRA
牛ウイルス性下痢(BVD)対策(仮)どなたでも共立製薬(株)
日本全薬工業(株)
バイオ科学(株)
牛・豚・鶏車両消毒ゲート(仮)
(デモあり)
どなたでも(株)FORCUM

活動業績

2024年度

受講生の声(一部抜粋)

牛・馬・鶏・豚ベーシックコース(総合コース)

•牛、馬、豚、鶏とまんべんなく触れることができ、学びを深めることが出来た。

•養鶏や養豚実習は機会が限られているので、印象に残りました。

•3年生で習った内容+αだったので理解しやすかったです。

牛専修コース

•画像検査や第一胃内容物の顕微鏡観察は、実際に体験させてもらえてよかったです。

•新しい施設で普段とは違う環境での牛の診療をみれて良かったです。

•CBTやOSCE前だったが、分かりやすく教えていただけた。

馬専修コース

•初めて馬に乗ることができ貴重な体験だった。X線や内視鏡など自分の手で操作できて楽しかった。

•他ではできない馬を用いた実習が多く貴重な経験ができた

•ホースセラピーの様子が見られて、人と動物のかかわり方を考えることができました。

家畜衛生専修コース

•疫学解析は普段の実習でやったことがないので面白かった。

•車両消毒や石灰散布は大変だったが印象的だった。

•初めての経験ばかりでとても充実していた

全てのコースに共通

•少人数制で普段の大学実習ではできないようなことが多く体験できた。

•講義で知識を学び、実技でアウトプットという組み合わせがとても良かった。

•分娩実習で実際に手を入れ、胎仔を確認でき、良い経験になりました。

過去の報道資料

現在準備中

 

お問い合わせ

当センターに御用のある方は、以下にご連絡下さい。

問い合わせ先
窓口担当者      小原 沙也可
担当課        鹿児島大学共同獣医学部附属南九州畜産獣医学教育研究センター(SKLVセンター)
電話・ファックス   0986-72-2090
住所         〒899-4101 鹿児島県曽於市財部町南俣1343番地
メール        sklvcenter@vet.kagoshima-u.ac.jp
SKLVセンター基金への寄付

トップへ戻る